
hagu
保育の様子






Bistro hagu
こころね初のBistro hagu
和食洋食をご用意し、提供させていただきました
午前の部は在園ご家族様
午後の部は卒園児ご家族と一般ご家族様
こころねの給食先生が心を込めて調理しました。
職員みんなで喜んでいただけるように
盛り付け、会場セッティング、おもてなしを
させていただきました。
みんなの喜ぶ笑顔や、美味しいと言いながら
もりもりと食べてくださる姿が
職員一同の喜びでした。
たくさんのご来園、ありがとうございました。




午後の部はもうほぼ同窓会でした 笑
久しぶりのみんなと一緒に
いただきますのご挨拶。
みんなちゃんと覚えていてくれて
感動だし嬉しいし
幸せの溢れる時間でした♪


hagu story festival
今年のテーマは「Story」
絵本が大好きな子ども達。
そうだ!保育園ごと絵本の世界にしちゃおう!
絵本の主人公になって
絵本の世界を
親子、ご家族みんなで楽しみました♪










だるまさんシリーズ
エリックカールの世界
クレヨンシリーズ
ご家族と思い切り楽しんでケタケタ笑う
幸せがあふれている子ども達の姿が
とても印象的でした☆

夏野菜はなんとラディッシュ♪
すなあそびファーム
夏の収穫体験をさせていただきました!



給食先生にお料理して♪って、一生懸命収穫してきたことが、汗と表情からわかりますね^^

【光と色】を楽しむ






みんなで「光」のおうちを作ったんだよ♪





1歳児つき組も4月と5月は、「光」「色」をテーマにして遊びを楽しみました♪
眩しさや温かさ、自然がつくる光と、みんなでつくる光。先生たちといろんな光の発見をしたんだよ^^
夢中になる子ども達の表情、発見した時の「みつけた!」の表情、違いを不思議に思う表情。
子ども達は言葉ではまだ何を感じたのか言わないけれど、伝えようとしていることや共感したいことは、関われば伝わってくる。保育の楽しいところ。

今年度は13名になってパワーアップしたこころねhaguです♪とにかく明るくて笑顔いっぱいの職員、新たなチャレンジをどんどんしてまた1年、皆様と一緒に成長いたします♪宜しくお願いいたします。
令和5年度 入園式
いよいよ令和5年度がスタート♪今年度は10名の入園児を迎えて、おかげさまで定員いっぱいとなりました。
2歳児 たいよう組 8名
1歳児 つき組 9名
0歳児 ほし組 5名
計 22名
ご入園 おめでとうございます!




園長目線から撮影した皆様♪ 子ども達は緊張の面持ちだけれど保護者の皆様は終始笑顔で参加されていました^^


今年はペッパーミルポーズ♪私たちも時を重ねるごとに成長し、絆が深まっています
皆様との出会いと、支えに心から感謝の気持ちでいっぱいです。
令和4年度も、ありがとうございました
令和4年度 卒園式
こころね保育園haguが令和2年11月に開園し、同時に入園した園児が今日、卒園しました。
赤ちゃんだった子ども達 2年前は言葉も話せず思い切り全身で自己表現をし 1年前に8名が揃い たくさんのチャレンジや何気ない日常を過ごしていき 絆が深まりました
がんばり屋さんで 思いやりがあって 優しくて 太陽のようなはじける笑顔と明るく元気☆
保育室から聞こえてくる声は いつだって 笑い声と興味関心の無邪気な声で溢れていました



楽しかったなぁ 凄く 凄く楽しかった
お母様方とのお話もとっても楽しかった
すべての職員 こころねみんなで 家族みたいだった
だから、「いってらっしゃい」 みんなのお家は近くだから いつでもおいで♪ お母さん達も疲れたり悩んだら 美味しいコーヒー飲みながら 一緒におしゃべりしましょ♪
令和4年度 たいよう組8名 卒園おめでとう!! 子ども達 お母様 お父様 ご家族の皆様 み~んな だいすき!
haguで 出会ってくれて ありがとう


いつも元気で日々努力し、壁にぶつかったら助け合って乗り越えることができる、そして輝き続けるお母様方です。本当に大好き!!いつまでも応援しています!!




こころのねっこ発表会
令和4年度 2歳児 たいよう組さん
こころねで過ごし 保護者様と日々の成長を確かめ合いながら 子ども達が身につけてきた 学んできた成長を披露する時
うた・リズムダンス・オペレッタ
3つの演目を 力いっぱい 全力で披露してくれました。どれも「知識」ではなく「こころの根っこ」がどれだけ一人ひとりの土台として育まれたかの発表会です。
カーテンが開いて 子ども達がまず感じることは 緊張を越えた少し「こわい」という感覚。大人でいうと「圧」と言えばわかりやすいでしょうか。その感覚を 園児一人ひとりがどのように受け止めて どのように理解し どのように乗り越えるか。そこもまた ひとつの見どころでした。
涙で受け止める園児 涙をこらえて歌う園児 思い切り声を張って楽しんで歌う園児
様々な姿がありましたが 最後まで演目をやり通す姿がそこにはありました。夏は保育士が寄り添うことが必要だったのに 半年後の今は 自分の足で立ち 逃げずに 諦めずに お母さんお父さんに強くなった「心」を見せる子ども達。
リズムダンスとオペレッタは 全員が楽屋で「早く見せたい!」の気持ちに変わり 堂々とオペレッタも役を演じていました。これは本当にすごい!!
会場の大人は全員が 立派な子ども達の姿に感動していて 号泣したいくらいの気持ちだったけど【笑顔で応援したい】この気持ち1つが 暗黙の了解で共通していたように園長は感じました。


すべての演目を終え ホッとしてお母さんのもとへ。温かく迎えるお母様の姿と 絶対的な安心と やり切った達成感で自信を得た子ども達の姿が とても印象的でした。
お母さんお父さん 保育園の先生たちを成長させてくれるのもまた みんなの存在そのものなんだよ
たいよう組のみんな☆素敵な発表を ありがとう





Happy Halloween



_JPG.jpg)
0歳児ほし組さん

_JPG.jpg)



ウナボルサのお父さんお母さん♡
美容室ベラミのお姉さんたち♡


今年もたくさんの地域の皆様と子ども達が笑顔で繫がることが出来ました♪ いつも温かく子ども達に手を振り関わってくださる地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございます^^
遠藤製あん所のお母さん♡


今年の美菜先生のハロウィンクッキーは
【かぼちゃのハードクッキー】骸骨とおばけも入ってるよ♪ 噛めば噛むほどに味わいが出て咀嚼も促せるの♡余計なものが入っていないオーガニック♪
夕飯前の「ごはんまだぁ???」のお子に凄く助かるクッキー^^
2歳児たいよう組さん



とうくり様♡





Deepの皆様♡
藤間青果店のおじいちゃま♡


ボタニカ&カーブスの皆様♡
1歳児つき組さん
_JPG.jpg)


_JPG.jpg)






しゅっぱ~つ!!






秋の遠足
収穫体験


NIJIKAKE FARM
就労支援B型事業所
ミストラル
すなあそびファーム
収穫体験が実現しました!土ではなく砂での栽培。その名のごとく砂遊びも満喫♪大ちゃん先生に収穫の仕方や種うえの仕方を教えていただきました!みんなもう夢中☆
ありがとうございました!






_JPG.jpg)


収穫したレタスはみんなで洗ってノウフクさんが用意してくださったお弁当に沿えて完成!もりもり食べて、新鮮さを味わいました!


はじめての親子行事♪笑顔がほんと!
輝いていました☆







hagu Activity 2022
9月16日(金)ウエルピア長泉のアリーナにて、haguActivityを行いました!保護者様も感染対策万全でたくさんのご参加をありがとうございました。この日までに、うんと楽しくたくさん練習してきた競技や演技はもはや子ども達のあそびとして習慣化されていたほど♪
大きな行事を通して、園児も保育者たちも、そして保護者様お一人おひとりも心を強く、人間として成長していきます。だから毎年違う内容のチャレンジは新鮮で楽しい!!
みんな!大きな花丸ぅぅぅぅぅ♪

インスタのストーリーアーカイブに
残してありますので要チェック♡☟☟☟






2歳児たいよう組さん
最後のhaguActivity
最後まで全力で
走りきりました!!









親子で力を合わせた2競技1演技


七夕まつり
流しそうめん



7月



スイカ割り

プールを満喫!!

プランター野菜の収穫
~初採れBBQ~








梅シロップ作り

食育を楽しむ

田植え♪
げんきplus










1歳児つき組さん
5月の制作
「おにぎりもってピクニック」
遊びを通して「かず・かたち・いろ・ことば」の獲得です。スタンプ、シール貼、ビリビリぐしゃぐしゃ、クレヨンかきかきなど、たくさんの遊びを楽しんだ証が一枚の作品に仕上がっています。月例の差や、興味関心の度合いによって遊びこむ集中時間と作品に個性がでます。でも、共通していることは、とにかく
「楽しい!!」
ってこと♪身の回りにあるものは全て遊びに変えちゃうのが子ども達のすごいところ!そこに大人の工夫が加わると一見イタズラにみえることも作品になったり貴重な体験になったりしますね^^










令和4年度のスタート!
入園・進級おめでとう



令和4年度
2歳児たいよう組 8名 保育士2名
1歳児つ き組 8名 保育士2名+サポート1名
0歳児ほ し組 6名 保育士3名
園長 1名 主任1名 栄養士(調理)2名
計 34 名
新入園児は10名と、定員いっぱいのにぎやかな
スタートとなり、心からの感謝の気持ちでいっぱいです。22名の園児と保護者様方と、今年はどんな思い出をつくれるか、今からとってもワクワクしています♪







令和3年度 卒園式

令和3年度たいよう組は8名の園児が卒園。それぞれに大きな幼稚園、保育園へと就園が叶いました。元気いっぱい、のびのびとhaguを楽しんでくれた子ども達。たくさんのご協力とご理解をくださった保護者の皆様。素敵な思い出をありがとうございました!大すき♡
令和3年度は保育士、栄養士 計13名で、こころねhaguを盛り上げました!(3月はインターン生も協力してくれました)
新たなスタートを切った彩先生りさ先生、沼津園むすびのhaguに異動となったゆきの先生、本当にありがとうございました!また新たな保育士さんを迎え、令和4年度も楽しく、真剣に、夢中になって新しい保育を作り上げていきます♪


手話ソング 「虹」



2022年 スタート!





おもちつき
花餅つくり



七草がゆ


1歳児つき組さん:ひいらぎかざろう

たいよう組さん:一人一文字ずつ文字をなぞってサンタさんにお手紙を書きました^^サンタさん、うんと喜んでくれてたね^^

Happy Merry Christmas!!
今年はサンタさんが早くにトナカイさんとこころねhaguにきてくれたよ♪サンタさんといっぱいいっぱい遊んで、プレゼントも大興奮^^
お礼は音楽発表会♪
各クラス、可愛らしく素敵な音楽プレゼントができました。サンタさんが大喜びでみんなで笑顔だったなぁ~♡

2歳児たいよう組さん:メリーメリークリスマス


プログラム
.png)

0歳児ほし組さん:とんとんクリスマス




クリスマスランチ:お楽しみのバイキング♪調理してくれたのは美菜先生と麻純先生。色を揃えたエプロンでにっこり笑顔☆
生大豆の固さ→茹でた後のホクホクの柔らかさ
塩麹もみんなで味見
全身で大豆を潰してほぐしてまた潰す
小さな子どもなので
簡単には潰れてくれない大豆さん
全クラス全員で取り組んで
10㎏の自家製お味噌完成です!


自家製
hagu味噌つくり
梅干しつくりの次はこちら♪
北海道ツルの子大豆を使用して
自家製hagu味噌つくりに挑戦!
絵本から興味津々の子ども達と先生達
作り方を伝授してくださったのは
haguの管理栄養士の美菜先生です^^






あとは、じっくりじっくりと
食せるその日をみんなで待ちます



交通安全教室

11月24日
交通安全指導員さんとパンダの交くんが来園♪
0.1.2歳児の子ども達に伝わるように、ゆっくり優しく穏やかに、
でも、はっきりと、交通ルールの大切さを教えてくださいました。
楽しい学びの時間を、
ありがとうございました♡



0歳児 ほし組さん


1歳児 つき組さん



遠藤製あん所様☆
ありがとうございました!


美容室 ベラミ様☆
ありがとうございました!


ウナボルサ様☆
ありがとうございました!


2歳児 たいよう組さん



住まい工房とうくり様☆
ありがとうございました!



イワサキホーム様☆
ありがとうございました!
こころね初のハロウィンパーティーは、地域の皆様にもご協力いただきまして、子ども達は「trick or treat!!」体験ができました♪
家族だけじゃない、haguの先生達だけじゃない、こうして地域の皆様が笑顔で支え心から応援してくださっている事を、子ども達と共に、こころね職員も肌で感じることが出来ました。
素敵なご協力を、本当にありがとうございました

Halloween Party


hagu Activity 2021
~夏祭りからの成長~
10月1日
園児、保護者、職員共に 3週間の体調管理と感染予防対策を徹底!
みんなで協力して無事、全員参加で初の
こころねhaguActivityを開催することが出来ました^^
台風が近づいており、開催も心配されましたが
みんなの気持ちがひとつになって思いが届いたようです。
園児のみんな、保護者の皆様、運動あそび講師の雄一先生
たくさんのご協力と楽しい時間を
本当にありがとうございました♪


☼2歳児たいよう組☼
8月9月の2ヶ月、先生達と目標をたてました。
毎日をとにかく楽しい運動あそびに。
簡単なルールが入るともえるのも2歳児の特徴!
みんなはマリオとルイージに気持ちを変身させて
のぼる すべる 転がる(前転) 走る 跳ぶ
そしてまた走る 走る 走る!
すべての種目で共通していた姿は
子ども達の心に芽生えた「自信」でした。


子ども達のスーパーヒーロー雄一先生です!
毎週金曜日に運動あそび教室の講師を務めてくださっています。
【体を動かすって楽しい!!】
これが基本です。
子ども達はこの「楽しい!!」のもと、
雄一先生が繰り出す運動一つ一つに
意欲をもってチャレンジしています^^
保護者の皆様も、雄一先生のお話に
興味津々でした!


たいよう組さん
並んで入場も年少さんに向けての第一歩☆
選手宣誓も、準備体操も立派でした♪

☽1歳児つき組 ☆0歳児ほし組
可愛い可愛い♡つきほしちゃんタ達も
目一杯の可愛らしい姿でたくさんの種目を
親子で楽しみました。
コロナ禍で思い切り外に遊びに行けない今、
この2時間というひと時が
親子で思い切りはしゃいで楽しめたことが
写真から伝わるでしょうか^^
園児と同じくらい、保護者の皆様の愛溢れる
姿と眼差しが印象的でした!

たいよう組はトロフィー☆
つき組はメダル! ほし組はボール♪
みんな、本当によく頑張った!!


2021年7月21日(水)
こころねhagu 初の夏祭りが開催されました!
バルーンを潜ったその先には
5つの「しーらんどエリア」
ほし組「どんぶらこっこエリア」
・お魚つり ・ヨーヨーつかみ
・新聞プール ・ハンドメイドのお店
つき組「サーカスエリア」
・センサリーボトルつくり
・バルーンアート ・ボーリング
たいよう組「サンサン ラグ~ンエリア」
・ムーンサンドつくり
・ふわふわスライムつくり
・photoスタンド
haguし~らんど

エントランス「はじまりエントランス」
・スタンプラリーのはじまり
・ジャンケンのはじまり
・ミッケ!のはじまり
・だぁれだクイズのはじまり
給食さん「手作りのお店 和み庵」
・グラノーラ
・みそ玉
・カルシウムたっぷりふりかけ
・お米パン









午後の部は
一般の親子さん10組ご来園いただきました♡
見学もかねて、たくさんおしゃべりできてhaguのご紹介もできました♪
楽しいひとときを、ありがとうございました!
その後はファミリータイム♪
職員みんな、我が子を連れてきて子ども達とワイワイ^^賑やかな一日を過ごせたこと、
感謝です。

七夕まつり
みんなの願いが叶いますように。。。☆彡
6月から準備していた七夕まつり、当日です!
子ども達はお父さんお母さんとお願い事を笹に飾り、ご兄弟のいる家庭はお兄ちゃんお姉ちゃんがお飾りを作って飾ってくれました。園児保護者先生たち、全員の願い事が揃いました^^
【お祭りプログラム】
☆園長主任によるはじまりダンス「七夕バタバタ♪」
☆七夕紙芝居
☆ほし組主「天の川を渡りきれ!ハイハイ競争!」
☆つき組先生指揮「七夕いちもんめ」
☆たいよう組指揮「お星を集めて天の川を作ろう!」
☆メインイベント「流しそうめん☆彡」
盛りだくさんの大盛り上がり♪
初めての流しそうめんに大興奮のhaguちゃん達でした♡



お星を集めて天の川つくり☆

七夕いちもんめ♪
勝~ってうれしいカモンお~りひめ♪
負け~てくやしいグッバイひ~こぼし♪


天の川を渡りきれ!
ハイハイ競争ッ☆

7月の準備
7月といえば七夕まつり☆☆☆
hagu先生達、流しそうめんの企画をたてたようです^^
やるならば本格的に♪ということで、
先生方個々の人脈をたどり、
立派な竹をご提供いただきました!
お手伝いくださった土屋様、
竹をご提供くださった山本様、
ありがとうございます!!
のこぎりで竹を切るのは初体験!という
21歳と23歳の先生たち♡
先生達は子ども達や保護者様方に
ワクワクを提供するために、
日々チャレンジ!!
チャレンジしたらやっぱり楽しかった!
子ども達が日々チャレンジできるのは、
この先生たちの姿があるからなのです。
こころねhaguの七夕まつりは7月1日です!
(7日はキャリアアップ研修の為)
1カ月かけて、子ども達、保護者様方と一緒に
七夕飾り作りや、短冊、そうめんの竹を
完成させていきます!!
さてさて、
どんな流しそうめんができるかな??
どんな七夕まつりになるかな??
子ども達、
きっと大はしゃぎするよぉぉぉ~^^
ワクワクするね♪